「このチーク、とても素敵でかわいいんだけど、つけてみるとちょっと雰囲気が違う…」
「お気に入りのリップと合わせると、イメージと違って…」
そんな経験、ありませんか?
そこで、お手持ちのチークの、特に黄色味のある(イエベカラー)チークの雰囲気をガラッと変える方法をご紹介します。
パープル系のチークを重ねて使おう
単体で使っても、透明感が出る紫系のチーク。
今さまざまなブランドから出ていると思います。
このパープルチーク、なんと重ね付けをすることで、先につけたチークの色味を変えることができるんです♪

特に黄味系(イエベ系)の色を、青み系(ブルべ系)にもっていきたいときにおススメです!
では、早速試してみましょう。
今回使ったパープルチークはコチラ

キャンメイク パウダーチークス PW39
手軽に買えるプチプラコスメのパープルチークです。
こちらのチークだけでも、ふんわりとした透明感あふれる頬になるのですが、
パープルチークは、手持ちのチークと重ねるとその威力を発揮します。
今回使った手持ちのチークはコチラ

ブラッシュ
351 kiss me coral
コーラル系の、キレイなチークです。
こちら単体でもとってもかわいいのですが、
リップの色味を変えたいとき、
ちょっと透明感を出したいとき、
特に「青みが欲しいとき」に…
上からパープルのチークを重ねます!
これだけです。
早速試してみましょう!

②パープルのみ
③コーラルの上にパープル
※画像ではわかりやすく、チークを指でとって塗りました。
見事にコーラルのチークが、自然な感じで、ローズ系の色に近くなっています。
コーラルのチークとは合わせるのが難しいことが多い、青み系ピンクのリップやアイシャドウも
これで色味を揃えて使うことができ、メイクに統一感が出ますね。
ハイライトなどを重ねると、また違った雰囲気が演出できると思います。
1つのチークで、他のチークの雰囲気を変えて、メイクの幅が広がります。
そのままつけてももちろんOK。
そんな、とっても使えるパープルチーク。
ぜひ一つ手に入れて、お手持ちのチークで試してみてくださいね。
コメント